人気ブログランキング | 話題のタグを見る

逡巡のとりどり@京都


by anzu-ruyori
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

ごくろーうさんと云うことばは、人の気持ちをあたためる★竹内浩三 筑波日記

「五月のように」さんより転載させていただきます。
http://www.h4.dion.ne.jp/~msetuko/tkozo/takeutisakuhin.html

なお、竹内浩三著 小林察編 「日本が見えない」(藤原書店)より
筑波日記 全文と写真版を参照させていただいています。

http://www.fujiwara-shoten.co.jp/shop/index.php?main_page=product_info&products_id=510&cPath=177_222

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1944年 昭和19年

2月12日

 全員五時半起床だから、こちらはすくなくとも五時には起きなければならなかった。
そんなに早く起きて、一体なにをするのかと思ったら、大掃除であった。

 当番を交替までして、午前中体力検査であった。

 百米 16秒
 懸垂  3回
 千五百米 8分32秒
 幅とび 3.3米

 『座右銘 365撰』の中に

「百発百中の砲、能く、百発一中の敵砲 百門に抗す」と云うようなのがある。

読んだとき、これは算術かと思った。 100/100×1=1/100×100

 近頃、どこからも、とんと、たよりがない。

 ごくろーうさんと云うことばは、人の気持ちを温める。軍隊では、とくに必要だ。

2月13日

 マッチを使うように、当番を、かんたんに使う。
 大隊の内務検査。
 二日目か三日目に上る二つの饅頭が、重大な意義をもつ。

2月14日

 飛行場ノ赤イ旗ガ
 風ヲ待ッテイタ。


2月15日

 中隊当番下番。
 せんたくをしていたら、雲が白い粉をまいてよこした。
 風呂から出てきたら、吹雪になっていた。
 野村からはがき。

・・・・・・・・・・・・・・・・

寒い筑波。

中隊当番の浩三さん、「ごくろーさん」という言葉ももらえないのでしょう。


「野村」とは、「野村一雄」さん宇治山田中学の同級生で、「伊勢文学」同人。

http://www.h4.dion.ne.jp/~msetuko/tkozo/takeutisakuhin.html

この筑波日記がはじまる直前の1943年12月、浩三さんは伊勢に帰郷している。
そのとき、偶然にも野村一雄さん、中井利亮さんも入隊を目前にして、帰郷されていた。

「書斎に三人枕を揃えて、夜更け迄、寝床の中で最後の別れを惜んで、語り明した」
(野村一雄さん)

戦後、復員した野村さん、中井さん、土屋さんが集ったときの思い

「竹内よ。一時も早く帰ってこい。私達三人の気持は、何時もこんな気持で待ちうけている。
死んでいたとしても、私達のお互いの魂の内に、常に語りながら、彼は永遠に生きる、
生かさねばならぬと言う気持が私達三人の気持を、つつんでしまった。」

(1947年 伊勢文学より 野村一雄さん)

私は、これを読むといつも泣いてしまう。

全文は、以下にあります。
http://www.h4.dion.ne.jp/~msetuko/tkozo/takeutisakuhin.html
by anzu-ruyori | 2012-02-12 23:50 | 浩三さん(竹内浩三)